BLOG

今注目!!ゴールドモデルのローズゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの違いを徹底紹介!!

今注目!!ゴールドモデルのローズゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの違いを徹底紹介!! - その他 |S__316563460

こんにちは。いつもゼニスブティック大阪のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
近年、金の価格高騰に伴い、時計業界でも注目されているのがゴールドモデルたちです。
高級時計の世界において「ゴールド」は、ラグジュアリーの象徴として長い歴史を持つ素材です。
しかし一口にゴールドといっても、その色味や性質にはいくつかのバリエーションが存在しています。
今回は、時計に使われる代表的な3種類のゴールド――ローズゴールド、イエローゴールド、ホワイトゴールドに加え、ゴールド素材としてよく使われる「18K(18金)」についても詳しくご紹介いたします。


まず知っておきたい:「18K(18金)」とは?

時計やジュエリーに使われる「ゴールド」は、純金そのものではなく他の金属を混ぜた合金であることが一般的です。
これは、純金(24K)が非常に柔らかく傷つきやすいため、実用的な強度と耐久性を持たせるためです。

● 18金は?

18K(18金)は、全体の75%が純金で、残りの25%に銀や銅、パラジウムなどの金属が混ぜられた合金です。

  • 24K=100%純金
  • 18K=75%純金 + 25%の他の金属

この25%の金属の種類や配合によって、ローズゴールドやホワイトゴールドなどの色合いが生まれます。


イエローゴールド(Yellow Gold)

今注目!!ゴールドモデルのローズゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの違いを徹底紹介!! - その他 |IMG_9532
クロノマスタースポーツメテオライト
日本30本限定
価格:¥6,578,000(税込)

伝統と格式を感じさせる、最もクラシックなゴールド
■ イエローゴールドの主な構成(18Kの場合)

  • 純金(75%)
  • 銀(約12.5%)
  • 銅(約12.5%)
  • 銀:明るさや光沢感を高め、柔らかさも加える効果があります。色味を明るく保つ働きをします。
  • 銅:合金全体の硬度を上げ、耐久性を高めます。また、金に温かみを与える役割もあります。

この銀と銅のバランスを調整することで、自然な黄色味を保ちつつ、耐久性にも優れた金素材になるのがイエローゴールドの魅力です。

■ 色味の特徴

イエローゴールドは、最も「金らしい」黄金色で、古典的な高級感や重厚感がある素材です。伝統的なドレスウォッチやジュエリーに好んで使われてきました。イエローゴールドは、“金”本来の色味を活かした伝統的な合金です。

こんな方におすすめ:
クラシックな雰囲気を好まれる方、着けたときにより華やかな時計をお探しの方にぴったりです。


ローズゴールド(Rose Gold)

今注目!!ゴールドモデルのローズゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの違いを徹底紹介!! - その他 |IMG_4565
ブティック エディション
クロノマスター スポーツ ゴールド プレシャスストーン
価格:¥14,080,000(税込)

■ ローズゴールドの主な構成

純金(75%)
銅(約20〜22.5%)
銀(約2.5〜5%)

銅:ローズゴールド独特の赤み・ピンク色を生み出す主成分です。銅の量が多いほど色は濃く、深みのあるレッドゴールドのような色合いになります。また、硬度も高まり傷に強くなります。
銀:銅の赤みをやや和らげ、色味のバランスを整えるために少量加えられます。柔らかさと加工性の向上します。

■ 色味の特徴

ローズゴールドは、赤みを帯びたやさしい色合いが特徴で、肌なじみがよく、華やかさと落ち着きを兼ね備えた雰囲気を演出します。ジュエリーのような感覚で楽しめる、モダンかつエレガントな素材です。
優雅で温かみのある、現代的なゴールドのローズゴールドは、金に銅を多く配合することで生まれる赤みを帯びた色合いが特徴です。ピンクゴールドと呼ばれることもありますが、やや濃い色合いのものがローズゴールドとされます。

こんな方におすすめ:
日本人の肌色に合う色合いが特徴です。温かみのあるデザインを好まれる方や、さりげなく個性を演出したい方におすすめです。特に近年は使われることが多く、落ち着いた雰囲気が魅力です。


ホワイトゴールド(White Gold)

今注目!!ゴールドモデルのローズゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの違いを徹底紹介!! - その他 |IMG_7657
ブティック エディション
クロノマスター スポーツ レインボー
価格:¥15,400,000(税込)

■ ホワイトゴールドの主な構成(18Kの場合)

  • 純金(75%)
  • パラジウム(Pd)やニッケル(Ni)などの白色金属(約25%)

パラジウム:銀白色の金属で、金の黄色味を抑え、全体を白っぽく変化させます。
ニッケル:白さと硬さを出す金属。
その他(銀・亜鉛など): 色調の調整や硬度のバランスを取るために使用されることがあります。
※ホワイトゴールドは、合金だけでは完全な白にはならないため、最終的に「ロジウムメッキ」が施されて、美しい銀白色に仕上げられます。

■ 色味の特徴

ホワイトゴールドは、上品な銀色でスーツスタイルやフォーマルな装いとも非常に相性が良い素材です。落ち着いた輝きで、洗練された印象を演出します。
洗練とモダンの融合、上品なゴールドのホワイトゴールドは、金にパラジウムやニッケルなど白色金属を加えて作られる合金で、表面にロジウムメッキを施すことで明るい銀白色に仕上げられます。

こんな方におすすめ:
落ち着いたゴールド時計をお求めの方に最適です。フォーマルからカジュアルまで幅広くマッチし、ステンレスとは違うもう一段階上の高級感をお求めの方におすすめです。


最後に:ゴールドの選び方は「自分らしさ」で決めよう

ゴールド素材は、単に高価というだけでなく、それぞれが異なる個性と雰囲気を持っています。
選ぶべきは「どのゴールドが自分のスタイルや肌の色に合うか?」です。時計は着ける方を写す鏡でもあります。
ゼニスの時計達も異なるゴールド素材が使い、それぞれの個性を際立たせています。
店頭では、ぜひ実際に手に取って、ゴールドの色味や質感を体感してみてください。
※割合はメーカーや用途によって多少前後いたします。
記:長野

関連記事一覧